ラジオ制作

ラジオディレクターの仕事が向いている人・持っていた方が良いスキル

※当サイトにはプロモーション広告が含まれています

ラジオ制作の仕事がしたい!でもこんな悩みありませんか?

 

・自分には音楽の知識がないけどできるかな?

・機材に詳しくないからダメなのかな?

 

この記事を書いた人

radio-leaman-pc

りーまん

・中卒でラジオ制作会社に入社して10年勤務

・ワイド番組、スポーツ中継、ANNGなど担当

・現在はフリーで音声コンテンツプロデューサー、ディレクター

りーまんのプロフィール⇒運営者情報

X(旧Twitter)⇒りーまん@ただの中卒

 

ラジオディレクターのぼくが、ラジオ番組制作の仕事が向いている人・持っていた方が良いスキルについてお話します。

 

結論、誰でもラジオディレクターになれます

 

この記事では「ラジオディレクターの仕事が向いている人・持っていた方が良いスキル」について解説します。

 

 

ラジオのプロが使うサブスク

ポッドキャスト配信のBGM/効果音は

AudiostockだけでOK!

\ 30日間無料体験 /

Audiostock公式ページ

90万点以上のBGM/効果音が使いたい放題

ラジオ番組制作の仕事が向いている人

 

ラジオ制作に向いている人

  • 『コミュニケーション能力』がある人
  • 趣味の分野が広い人

 

『コミュニケーション能力』がある人

ラジオの仕事をすると、出会う人が圧倒的に増えます。

 

第一印象から会話が弾めば、相手から覚えられて、仕事もやりやすくなります。

人間なので当然、会う相手から好印象を持たれた方が良いですよね?

 

服装はスーツを着る仕事ではないので、清潔感がある服装なら問題ありません。

 

あらゆる仕事を経験していくと難しいミッションにも遭遇します。

例えば『どうしてもゲストで出演してほしいけどスケジュールの都合がつかない』。

 

これも普段からタレント事務所のマネージャーと、円滑にコミュニケーションがとれていれば問題ありません。

 

『コミュニケーション能力』がある人は、ない人より間違いなく仕事が円滑に進みます。

 

趣味の分野が広い人

広く浅くの多趣味の方が、色々なことに興味を持つことができます。

 

ラジオ番組制作では、あらゆるジャンルの方の電話出演や中継、取材があります。

全く興味のない分野でも、元々が多趣味であれば、興味を持って調べることができます。

 

また、無趣味の人よりは面白い演出をしようとあれこれ考えるはず。

 

『趣味の分野が広い人』は、リスナーに情報を伝えるラジオ番組制作に向いています。

 

ラジオディレクターが持っていた方が良いスキル

 

持っていた方が良いスキル

  • 音響機材については詳しくなくていい
  • 洋楽・邦楽問わず音楽に詳しい

 

音響機材については詳しくなくていい

音響機材についての詳しい知識は必要はありません。

 

放送局にはあらゆる音響機材がありますが、初めて触る機材ばかり。

 

生放送の番組ではミキシングを担当するミキサーも放送に携わります。

彼らは音響専門学校や放送専門学校を卒業している方が多いので、音響機材に精通。

 

しかしラジオディレクターが一人で収録や中継先で機材をセットもすることもあります。

基本的な使い方は制作会社の先輩から教えてもらえるので、機材に詳しくなくても問題ありません。

ラジオディレクターが番組制作での収録と音声編集で使用する機材一覧 - ラジオファイル (conohawing.com)

 

洋楽・邦楽問わず詳しい

ラジオディレクターは元々が音楽が好きな方が多いので、詳しい方が多いです。

 

音楽に詳しくなければ番組の選曲に四苦八苦します。

なので最初は70年代、80年代、90年代など、各年代の代表曲を勉強することになると思います。

 

音楽に詳しい方はやりやすいと思いますが、一般的に有名なアーティストの曲は知っておきましょう。

 

 

ぼくがラジオディレクターになれた理由

ぼくはずっとブラブラして生活していました!

 

知人から「ラジオの仕事をしてみないか?」とのお誘いがあったので、ラジオ制作の仕事を始めました。

 

しかし、私は人生の中で「ラジオをほとんど聴いたことがありません」

ミスチルの新譜は欠かさず買いますが、音楽だってそこまで詳しいわけでもありません。

 

しかしこのままブラブラするわけにはいかず・・・

 

面接に向かい、まずはラジオ局内を見学。

一通り見学したあとに制作会社の社長と面談。

 

何とその場の面接で入社が決まりました!

 

ハッキリ言って、ラジオ制作のスキルなど全くありません。

 

しかし最初は誰だって未経験。

 

ただ必要なことは『面白いことをやってやろう』。

この気概だけ。

 

今ラジオの仕事に興味を持っている方は、悩む必要なんてありません。

ぜひ飛び込んでみてください。

ラジオディレクターが教える1日の仕事のスケジュールと流れ - ラジオファイル (conohawing.com)

 

まとめ:ラジオは地上波番組だけではなく音声配信の道もある

ぼくはラジオディレクターを10年続けて退社しました!

 

理由は個人でも音声配信ができる、デジタル分野に魅力を感じていたからです。

 

 

現在はテレビもそうですが、ラジオもコンプライアンスが厳しい世の中。

良かれと思ってやった演出が炎上する時代です。

 

地上波のラジオ番組でも広告収入は下がりっぱなし。

ネット広告の方が上回っています。

 

世界的に見るとポッドキャストなどの音声配信が勢いが上昇。

 

ラジオは今後もなくなるメディアではないですが、デジタルでの音声配信の方が、さらに少人数でコストも掛かりません。

個人でも自宅で配信できます。

 

話をするのが苦手ならパーソナリティを見つけて、あなたがディレクターとなり、制作代行業として収益を挙げれば良いのです。

 

ラジオディレクターは誰だってなれる時代です!

 

例えラジオ制作のスキルがなくても問題ありません。

必要なことは『面白いことをやってやろう』という気概だけなのです。

 

ラジオのプロが使うサブスク

ポッドキャスト配信のBGM/効果音は

AudiostockだけでOK!

\ 30日間無料体験 /

Audiostock公式ページ

90万点以上のBGM/効果音が使いたい放題

 

-ラジオ制作