なぜ「制作会社のラジオディレクター」が「放送作家」にもなれるのか?
ラジオ番組の制作会社へ入社すると、ラジオディレクターの仕事ができます。
制作会社のディレクターは放送作家の仕事もできるようになることも。
異動もあるラジオ局の社員では、作家だけの仕事なんてありません。
この記事を書いた人
りーまん
・中卒でラジオ制作会社に入社して10年勤務
・ワイド番組、スポーツ中継、ANNGなど担当
・現在はフリーで音声コンテンツプロデューサー、ディレクター
りーまんのプロフィール⇒運営者情報
X(旧Twitter)⇒りーまん@ただの中卒
この記事では「制作会社のラジオディレクター」が「放送作家」へと転身できる、③つの理由についてお伝えします。
理由①ラジオ番組の進行表はディレクターが考えるから
理由①
- 番組キューシートを作成するのはディレクター
- 低予算の番組ではディレクターが作家を兼務する
番組キューシートを作成するのはディレクター
ラジオ番組の進行表といえばキューシート。
キューシートとは、番組がどんな流れで進んでいくのかを明確に表した、タイムスケジュール表です。
番組打ち合わせでは放送作家と内容について打ち合わせをしますが、進行はディレクター任せ。
進行を考えることができれば当然、詳細な原稿も作成することができます。
インタビュー収録などの質問案なども、基本はディレクターが作成をします。
低予算の番組ではディレクターが作家を兼務する
ラジオ制作は制作費が削られる時代です。
ディレクターが作家を兼務できた方が、当然コスパも高い。
低予算の番組では「スタッフがディレクター1名だけ」という番組も。
その場合は当然、企画・構成・演出・台本・収録・編集は全てディレクター1人で行います。
ディレクターは自然と、作家としてのスキルも磨かれるようになります。
理由②作家だけの担当番組を持つケースもあるから
理由②
- 制作会社の業務として作家を担当するケース
- 番組ブログやSNSもディレクターが担当
制作会社の業務として作家を担当するケース
制作会社は会社単位でワイド番組の制作も請け負います。
予算がなく作家に依頼できない部分は、自社の社員で賄うことも。
サブディレクターとして番組を担当をする日は、メール出しなどのリライト作業も行います。
実際に作家として週1回番組を担当している、制作会社のディレクターもいます。
番組ブログやSNSもディレクターが担当
番組によって違いもありますが、基本はディレクターがブログの更新やSNSも担当。
日々Webで文章を書くので、自然とライティング力も身につきます。
これらも作家に発注する場合は、番組として作家にギャラが払える予算であることが挙げられます。
理由③すでに人脈を持っているから
理由③
- プロデューサーにアピールできる
- 他局でも作家の依頼を請け負うことができる
プロデューサーにアピールできる
ラジオ番組のディレクターは、プロデューサーともタッグを組んで仕事をします。
局のプロデューサーへも「作家もできますよ!」とアピールできるチャンスがいくらでもあります。
ディレクターをやりながら、作家も兼務。
こういった制作会社のディレクターは、実はいまの時代は本当に多いのです。
他局でも作家の依頼を請け負うことができる
放送局の社員であれば局の仕事しかできません。
しかし制作会社の社員はどの局でも仕事をすることができます。
放送局の社員よりも自然と人脈が広がり、他局のプロデューサーへも声をかけることが可能に。
ディレクターもできて作家の仕事もできれば、依頼する方も予算的に仕事の依頼がしやすくなります。
まとめ:ラジオディレクターは作家の兼務も充分できる!
制作会社でディレクターと作家を兼務しておくと、今後は非常に役立ちます。
ディレクターは作家もできますが、作家はディレクターにはなれません。
なぜなら、演出と編集もあるからです。
将来、制作会社からフリーへと独立していきたい方は、積極的に作家業も行うと仕事も増えていきます。
もし作家としての業務がなければ、ブログを立ち上げて副業として日々文章を書いて、書くクセをつけましょう。
「制作会社のラジオディレクター」は「放送作家」への道も開くことができるのです。
あわせて読みたい